こんばんは
最近いっぱい目にしませんか?
ドルコスト平均法
かっこいい響きですよねー
やってて良かったドルコスト平均法
株価が下がってきてもドルコスト平均法だからいっぱい買える
その前に意味って分かりますか??
実際はよくわかってませんでしたので、ここで共有してみたいと思います
目次
ドルコスト平均法って何

わかりやすく言うと
毎月同じ額を投資していくこと
そうすることによってリスクを分散していくこと
三井住友銀行ではこう書かれています
購入金額を一定に保つことで、以下の効果が得られます。
・価格が低いとき、購入量(口数)が増加
・価格が高いとき、購入量(口数)は減少
一方、価格に関係なく常に一定の量(口数)を購入していくと毎回違った金額での購入となります。
ドル・コスト平均法による購入方法は全体の平均購入単価を平準化させる効果があり、長期的な資産形成を行っていく上で有効な方法のひとつと考えられます。
https://www.smbc.co.jp/kojin/toushin/gimon/start11/#:~:text=%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E5%B9%B3%E5%9D%87%E6%B3%95%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%81%8C%E5%A4%89%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B,%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E6%9C%9F%E5%BE%85%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
まぁなんとなくわかったような、わからないような。
一定金額で毎月資産を積み上げていけば
株価が高いときは少ない口数を買って
株価が安いときは多い口数を買っていくってことで合ってますよね!
用語がわからないと理解が遅れる

今みたいにドルコスト平均法って意味が分からなかったりすると
何言ってんだ?ってなりますよね?
まだまだ分からない言葉とか用語ってあると思います
一つ一つ調べていって投資の知識を増やしてみたいと思います
あわせて読みたい


投資の初心者と言ったら…NISA つみたてNISAですね
いまさらNISAって何っていう人 ・・・たくさんいますね そういう私も去年までNISAって何なのか知りませんでした いろんな本とかブログとかYouTubeで詳しく教えてくれて…